LieN Design(リアンデザイン) WEBデザイナー

Webデザイナーもいろいろ。依頼前に確認

Webデザイナーって副業でもできる職種でもあります。
現在では在宅でできる仕事、ということでWebデザイナーを目指す方が増えてきています。
簡単にサイトが作れるアプリも多く存在しますし、見様見真似でも作れちゃったりしますので、誰でもできちゃう、と思われがち。
特に資格取得も不要ですし、HTMLやCSSの知識があれば、ある程度のものを作ることは可能です。
個人的に面接で多くの同業の方に会う機会があり、それぞれのスキルや経験をお聞かせいただくのですが、スキルはマチマチでWeb歴が長い短いは関係ないと思わせられます。
逆に歴が長いと、最新情報をアップデート出来てなかったりしますし、歴が短くても、現状の流れを吸収して最適なデザインやコーディングを勉強されてたりします。

クライアント(依頼主)さんの多くはウェブの知識はほとんどなく、わからないから専門家に依頼するのだと思います。または人手不足とかですかね。
Webデザイナーも様々です。 クオリティや依頼の内容にあったWebデザイナーさんに出会えますよう、外注依頼するメリットや注意点について、参考になればと思います。

制作会社とフリーランスの違い

Web制作会社のほうが安心感はあるかもしれません。ご依頼に対して制作チームを組み、ヒヤリング、構成作成、デザイン、コーディングとそれぞれ専門分野でクオリティの高いものを作成するでしょう。
フリーランスは全てを一貫して1人で行います。
制作会社とフリーランスの違いは、制作料金、スピード感、臨機応変さ、です。
当然フリーランスのほうが制作費は安くスピーディーで、個人でやっているので臨機応変な対応が可能です。

フリーランスに依頼するデメリットも

フリーランスは個人でやっているため、病気や怪我などで納期遅延や、事情で廃業してしまうリスクはあります。
制作会社の場合、担当者が退職されても別の担当者に引き継がれますので、倒産しない限りは安心しておまかせ出来ますね。
フリーランスに依頼する場合、今後の更新業務も考え、年単位での対応もできるかどうか確認しておいたほうが良いです。

フリーランスに依頼する際の注意点

技術面はもちろんですが、過去実績や完成後の運用についても確認したほうがよいです。
Webデザイナーと言っても、デザイン(ビジュアル)作成のみしかやらない方もいます。
どこまで対応できるのか、依頼前に確認しましょう。

その1 コミュニケーション方法

会社だとだいたいが10時〜18時ころまで、と暗黙のルールがありますが、フリーランスは時間に制約がありません。いわば自由です。
いつ連絡が取れるのか、対面での打ち合わせが可能か、など制作の進め方の相性も大事です。
今後のお仕事をスムーズにすすめるためにも、ビジネスマナーが出来ているか、「報連相」が正しく行えるか、重要なポイントです。

その2 デザインからコーディングができるか

前記述の通り、デザイナーといってもセンスもスキル面もかなりの差があります。
自分が出会ったWebデザイナーさんの中には、「デザインしかやらない」「コーディングのみ」という方も結構いらっしゃいました。
新規にページを作成する場合、どんなページにしたいのかをヒヤリングして、そこから構成(骨組み)を作ります。構成をもとにデザインに入り、実際ブラウザで動作させるプログラムを書いていきます。
この業務がどれか1つでも抜けてしまうと制作は出来ません。
制作に関する知識が少ない状態で、デザインやコーディングを別々でお願いしてしまうと思わぬ事態になり兼ねませんので、最初に確認しましょう。

余談ですが・・・
デザイン的には良くても、SEOを意識したコーディング知識が不足していることも目にします。
内部(ソース)のことは一見わかりにくい部分ですが「SEO対策が出来るか」と確認するだけでもコーディング認知の指標になるかもしれません。

その3 ポートフォリオを確認

ポートフォリオとは、今まで手掛けたサイトや画像の過去実績です。
デザインの参考にもなりますし、その人のセンスやスキルの指標になります。
求めているスキルを担っているのかを判断する上で、併せて、そのポートフォリオが個人で全て請け負ったものか、部分的に担当したのか、も具体的に確認したほうが良いです。

まとめ

実績や経験が豊富でも、やはり人×人。
技術やデザインの相性はもちろんですが、感覚的なイメージを形にする仕事なので、コミュニケーションがしっかり出来る人とお仕事したいですね。
Webデザイナーを探す方法としては、SNSや口コミでしょうか。
現在では事業を始めるのにホームページは必須のコンテンツです。
身近に最近サイトをリニューアルした方や、ネットに詳しそうな人に相談してみるのも良いかもしれません。

« »